Rockon Social Clubの2枚目のオリジナル・アルバム。2023年11月17日にTOKYO RECORDSより発売された。プロデュースは寺岡呼人が担当。全11曲(初回限定盤のみ)を収録し、先行配信シングル3曲を含む構成となっている。
背景と制作
本作は、2023年3月に発表された1stアルバム『1988』に続く作品で、同年5月の有明ガーデンシアター公演後に「年内に2枚目を」という声をきっかけに制作が始まり、5月末にはほぼ全曲が完成。男闘呼組のツアーや舞台出演、寺岡のソロ活動など多忙な中、ライブの合間を縫ってレコーディングと制作が進められた。楽器録り・ボーカル録りともに各1日、計4日という短期間で完成された。
1st アルバム「1988」の直球なハードロックを踏襲しつつ、より幅広い音楽性が取り入れられたことが特徴で、寺岡は「メンバーにもっといろんなことを歌ってほしいという“欲”が出てきた」と語っている。ライブでの経験を反映し、楽曲ごとに異なる物語と質感が表現されている。
楽曲
※特記以外全曲作詞・作曲・編曲:寺岡呼人
- LIFE
作詞:寺岡呼人・西野蒟蒻 編曲:寺岡呼人・鈴木Daichi秀行 - ザ・ファイター
2023年6月30日、男闘呼組の「THE LAST LIVE」香川公演で初披露された。 - ねぇ、そろそろ
- Go To Hell
- I♡R&R
- 神宮前ボーイズ
東京と名古屋に共通する「神宮前」という地名から着想を得たノスタルジックな楽曲で、青春時代の風景が描かれる。 - 足長くないおじさん
“足長おじさん”をもじったユーモラスな設定で、年齢を重ねた今だからこそ歌える楽曲として制作された。 - ゲームチェンジャー
- Sweet Devil Woman
矢沢永吉へのオマージュとして制作され、歌とサウンドの両面でそのスタイルを表現。ライブでは高橋和也によるマイクパフォーマンスも話題に。 - 何処にもいかないから(呉工業「オキーフ ワーキングハンズ」CMソング)
編曲:寺岡呼人・鈴木Daichi秀行 - ドント・ウォーリー ※初回限定盤ボーナストラック・未配信
作詞・作曲:高橋和也・寺岡呼人
高橋和也が初めて作詞作曲に携わった曲。10代の頃にパラオで体験した出来事をもとに寺岡呼人と共作されたラップ調楽曲で、「DON’T WORRYプロジェクト」とも連動するメッセージソング。
音楽性
本作は、ハードロック、バラードに加え、ケルト音楽調や民族音楽、アメリカンヘヴィメタル、北欧音楽の要素まで幅広く取り入れられている。ポップス的な楽曲や、90年代初頭のユニコーンを思わせる要素、白スーツのロックンロールアーティストをイメージさせるナンバーも収録されており、各時代の音楽へのオマージュが見られる。
プロデュース・作詞作曲・編曲は寺岡呼人が主導し、メンバー各人が楽曲の細部まで意見を出し合う中で、アルバム全体として絶妙なバランスと緊張感が保たれている。特に成田昭次と岡本健一は、アレンジ面でも高い要求を持ち、音楽的完成度を追求したという。
アルバムには恋心、仲間との絆、過去と未来のつながり、現代社会への視点など多様なテーマが込められている。1曲ごとに物語性があり、通して聴くとまるで一つの長編ドラマのような構成で、聴き終えたときには“同窓会名簿を手にしたような”感覚が残るとメンバーは語っている。
クレジット
Drums: Hideki Aoyama (#2, #4, #5, #6, #8 – #10)
Bass: Kazuya Takahashi (#2, #4, #5, #6, #8 – #10) / Yohito Teraoka (#7)
Electric Guitar: Shoji Narita (#1, #2, #4 – #6, #8 – #10) / Kenichi Okamoto (#1, #2, #4 – #6, #8 – #10) / Kazuma Sotozono (#3) / SAO (#4)
Acoustic Guitar: Yohito Teraoka (#1, #3, #7, #10)
Keyboards: Koyo Maeda (#2, #5, #6, #8, #9) / Toshiyuki Mori (#3) / Kenta Yamamoto (#9)
Chorus: Ryo (Little Black Dress) (#9)
Accordion: Tetsuya Kuwayama (#7)
Brass Arrangement: YOKAN (#5, #8, #9)
Sax: Yu Kuga (#2) / Akihiro Nishiguchi (#2) / YOKAN (#5, #8, #9)
Trumpet: Miki Hirose (#2) / YOKAN (#5, #8, #9)
Trombone: Shigetaka Ikemoto (#2) / YOKAN (#5, #8, #9)
Other Instruments: Yohito Teraoka (#1 – #3, #5 – #10) / Hideyuki Daichi Suzuki (#1, #10)
All Instruments: Yohito Teraoka (#11)
Rockon Social Club are
KENICHI OKAMOTO
KAZUYA TAKAHASHI
SHOJI NARITA
KOYO MAEDA
HIDEKI AOYAMA
YOHITO TERAOKA
and Produced by YOHITO TERAOKA
Recorded & Mixed by Yoshihide Mikami
Recording Engineer: Yoshinori Nakayama (VICTOR STUDIO)
Recorded at CRY BABY STUDIO / VICTOR STUDIO
Mastered by Mitsuyasu Abe (Sony Music Studios Tokyo)
A&R: Masashi Ochi
Artist ManagementL Miho Matsuki
Design: Santin Aki
Promotion Director: Yoshimasa Sekiya
Executive Creative Producer: Hiroto Tanigawa
Special Thanks: KURE Engineering Ltd. / ALPHA AGENCY / Team54 Co., Ltd / LIVE FORWARD