『プンスカピン!』は、堺正章とRockon Social Clubによるコラボレーションミニアルバム。2024年3月14日にLoppi・HMV限定で数量限定発売された。
概要
本作は、1960年代グループ・サウンズを現代風に再解釈した「プンスカピン!」を中心に、新曲「The Show Man」、さらに堺正章やザ・スパイダースの代表曲を新録音で収録した豪華な内容。7インチレコードサイズのパッケージにCDが収納されており、グループ・サウンズの令和版とも言える仕様になっている。
オルガンにミッキー吉野、サックスに渡辺貞夫が参加するなど、豪華ゲストミュージシャンによる熱演が加わっている。
配信先行リリース時点からSNSなどで話題を呼び、堺正章のファンだけでなく若い世代からも高評価を得ている。世代を超えて楽しめる作品として注目されている一方で、その扱いやビジュアル展開、プロモーション手法についてはRockon Social Clubファンの間で意見が分かれている。
収録曲
- プンスカピン!
作詞:寺岡呼人、西野蒟蒻 / 作曲・編曲:寺岡呼人
1960年代ブリティッシュロックを意識したキャッチーな楽曲。 - あの時君は若かった
作詞:菅原芙美恵 / 作曲:かまやつひろし / 編曲:寺岡呼人
ザ・スパイダースの代表曲を新たなアレンジで収録。 - さらば恋人
作詞:北山修 / 作曲:筒美京平 / 編曲:寺岡呼人
堺正章ソロ時代の代表曲を寺岡呼人による新アレンジで収録。 - The Show Man
作詞・作曲・編曲:寺岡呼人
堺正章をテーマに、彼の人生やキャリアを象徴するフレーズを盛り込んだ楽曲。渡辺貞夫がサックスで参加。 - プンスカピン!(DJ HAZIME REMIX)
作詞:寺岡呼人、西野蒟蒻 / 作曲:寺岡呼人 / REMIX:DJ HAZIME
DJ HAZIMEによるリミックスバージョン。 - プンスカピン!(DJ HAZIME DUB REMIX)
作詞:寺岡呼人、西野蒟蒻 / 作曲:寺岡呼人 / REMIX:DJ HAZIME
DJ HAZIMEによるクラブ向けのダブリミックス。 - プンスカピン!(オリジナル・カラオケ)
制作背景
本作の制作は、2023年8月に堺正章とRockon Social Clubのメンバーが会食した際に生まれたアイデアをきっかけにスタートした。寺岡呼人が堺を念頭に書き下ろした「プンスカピン!」と「The Show Man」が中心となり、堺正章の音楽人生を総括するかのような作品となった。
楽曲制作においては堺正章の代表作であるドラマ『時間ですよ』やバラエティ番組『新春かくし芸大会』を想起させる歌詞を取り入れるなど、遊び心と敬意にあふれた内容となっている。
パッケージ仕様
7インチレコードサイズの特別パッケージ仕様で、これはかつて男闘呼組がリリースしたデビューシングル「DAYBREAK」と同じサイズであり、当時を知るファンには強い連想を呼び起こす装丁となっている。付属特典として「GSトートバッグ」と「プンスカピン!ステッカーセット」が同梱されている。
追記
本作は、Rockon Social Clubにとってコラボレーション楽曲としては第二弾にあたり、第一弾「傷だらけの王者」ではMISIAがメインボーカルを務め、Rockon Social Clubは演奏とコーラスで参加。楽曲はMISIAのレーベル Sony Music からリリースされ、同アルバム『LOVE NEVER DIES』(2025年リリース予定)に収録予定である。
一方、「プンスカピン!」は堺正章がメインボーカルを担当し、Rockon Social Clubのメンバーは一部コーラスとビジュアル参加にとどまり、演奏にも参加していない。実質的には堺と寺岡呼人による作品でありながら、Rockon Social Clubの所属レーベルである東京レコードからのリリースとなっており、名義やプロモーション展開もRockon Social Club側で行われたため、関与の薄さとのギャップに対する疑問の声がファンの間で広がった。
クレジット
Musicians
Piano : Makoto Aoyagi
Keyboard:Kenta Yamamoto
Guitar:Isao “SANKICHI” Miyoshi / Satoshi Yoshida
Bass:Toru Nishijima / Hideki Matsubara
Drums:Yuichi Togashiki / Yusuke Ochi / sugarbeans
Trumpet:Luis Valle / Joe Motter / Tatsuhiko Yoshizawa
Trombone:Satoshi Sano / Yoshio Suyama
Sax:Yoshinari Takegami
Strings:Daisuke Kadowaki
Percussions:Mataro Misawa
Organ:Mickie Yoshino
Sax : Sadao Watanabe
Remix Produced by DJ HAZIME
Remix Programming : SUI
Produced by Yohito Teraoka
Mixed by Yoshihide Mikami
Recorded by Masahiro Kawaguchi, Yoshinori Nakayama, Yoshiyuki Watanabe , Toshiyuki Kawahito, Koji Tsukada
Recorded at CRY BABY STUDIO, VICTOR STUDIO, Rhythmedia Studio
Mastering by Mitsuyasu Abe